玩栗犬と、メカゴジラ1974 [合金トイ]
「宇宙を飛びミサイルを撃ち込む!全身が武器の凄いゴジラが現れた!」
正式名称「GD-56 超合金メカゴジラ1974」2003年11月23日発売。
「メカゴジラ」とは、ブラックホール第三惑星人が地球侵略の為、地球最強の生物「ゴジラ」を
モデルに作り出した侵略用兵器である。全身に搭載された武器と、鋼鉄の何倍もの強度を持つ
「スペースチタニウム」製の装甲でゴジラの前に立ちはだかる!!
飛行モードも再現可能!初代MG(メカゴジラ)の衝撃が世紀を越え超合金でここに復活!!
10月も最終日。イオン新居浜にて予約していた「ゴローちゃん」を購入後、
ふらりと某中古ショップに寄ってみるワテクシ。
がんぐりーぬ「あらあら~モンスターアーツ勢ぞろいじゃない。ガイガン(平成)に機龍に。」
店員「コレクターの方が手放されたようで纏めて入ってきました。
ミレニアムゴジラは即売れましたが、面白いのがありますよ。」
がんぐりーぬ「どれどれ・・・うおう!!」
流石に開封品でしたが、状態は完璧!お高かったケド、お迎えしちゃいました!!
皆様、望みってば最後まであきらめなければいつか必ず叶うモノらしいわヨ!早速レビュー!!
取りあえず箱裏から、表側はごく僅かながら角に傷みある為、写真は割愛シマス。
ギミック一通りをここで紹介。わくわくするわねー!
で、この箱が凝ってましてね・・・
パカッと開けるとこんな感じにメカゴジラが収納されてるの!
(実際はメカゴジラ本体も袋で梱包されてます。)
そして周りには映画「ゴジラ対メカゴジラ」中のセリフがデザインされてる!
レビュー内に引用させていただくわ!
では正面。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ!何気に視線を逸らす。
横。初代メカゴジラは尻尾が短いのよ。可愛いわね!
後ろ。ネジが丸見えだけど、まあ、これは仕方ないわね。
「これでわかった。富士山から現れたゴジラはサイボーグだ。」
アップで。このリベットで鉄板をつなぎ合わせた雰囲気のレトロ感!
しかし見た目に堅牢そうで、「鋼鉄」って感じでイイ!
余計な出っ張りやアクセサリーが無いのもイイ!
もちろんお口は開閉しますよ~!これこれ!この凶悪そうな顔こそメカゴジラってもんよ!
VSメカゴジラや機龍は正義の味方だからね。かっこいいけど初代みたくワルそうには
できないものね。
適当に躍らせてみた。可動は肩肘膝の関節に、首胴二の腕手首にロール軸。
足首はボールジョイント。可動域は狭くあまり動きません。今の技術ならもっとバリバリ
可動できるんでしょうね。やっぱりモンスターアーツ初代メカゴジラも欲しい!
武装紹介!両手から発射「フィンガーミサイル」!破壊力絶大!
撃ちきった後の手首も付属!心配することはない。メカゴジラの体内には全自動の
ミサイル工場が装備されているのだ。無制限に攻撃が可能だ!
超兵器が集約された頭部!
目から発射される虹色の溶解光線「スペースビーム」!メカゴジラの主力武器にして最強兵器!
鼻からの火炎放射「デストファイヤー」!(これは設定のみらしい。)
口内にもミサイル搭載!(これも設定のみ。)
胸部装甲が開いて高電圧破壊光線「クロスアタックビーム」発射!
膝に装備されたミサイル「ホーミューショット」は取り外し可能!
さらに足の指もミサイル「ハイプレッシャーホーミング」として発射する!
劇中ではこれら射撃兵器をすべて一斉に発射するシーンもあるらしい!
ワテクシ小さい頃にTVで見た記憶しかないので、そのシーン忘れちゃった。
燃えるじゃないの!もう一度見たいわね!
ギミックとして、首後ろの背びれを押し込むことで、首が回転します。
といっても勢いよく回転する訳ではなく、少しずつ動く(一回で40度~45度位)。
バリバリ押しまくって無敵の「ディフェンスネオバリヤー」を発生させよう!
あ、ワテクシは遠慮しておきます。
首を飛行用のモノに交換して尻尾をまっすぐ伸ばせば、「飛行モード」に変形!
足底からのロケット噴射で自在に飛行可能!
空を飛べない(ヘドラの例外はあるけど)ゴジラは苦戦必至だ!
後ろから。飛行用首にもお口の可動が仕込まれてるわよ。
では、アクションといきますか!
炎の中からメカゴジラ登場!(偽ゴジラの中から登場する感じで。)
平成の世に再起動したメカゴジラを迎え撃つのは、
「新世代の破壊神」ミレニアムゴジラ!!
「ゴジラめ、メカゴジラがお前と同じ性能だと思ったら大間違いだぞ。」
メカゴジラがちょい大き目だけど、並べると意外に悪くない。
高電圧破壊光線「クロスアタックビーム」で牽制!初代メカゴジラは圧倒的な火力を
生かした中間距離の攻撃を得意とする。光線エフェクトが欲しいわね。
ゴジラのテイルアタック!スペースチタニウムといえど無傷では済まない!
マウントポジションを取らせるな!フィンガーミサイルで怯ませて
離脱して切り替えせ!
接近戦も決して不得手ではない。偽ゴジラに化けてアンギラスと対峙した際には、
力任せにアンギラスの顎を引き裂いたのだ!
さすが昭和ゴジラにおけるラスボス!悪者然としたスタイル最高!
ところで、愛媛で見た特撮博物館の展示物に「彼」がいました。「2」だけど。
もう最高。ワテクシうれし涙目で周囲をぐるぐる回って眺めてました。30分ほど。
展示物が同じなら、名古屋で開催されている特撮博物館でも会えるはず。
詳しくは紹介できませんが必見。彼が見れるだけで元がとれるわよ!!
(もしいなかったらゴメンナサイ。)
「大空に黒い山が現れる時、大いなる怪獣が現れこの世を滅ぼさんとする・・・。」
以上、「超合金メカゴジラ1974」でした!今となっては入手しにくいこの一品。
でも初代メカゴジラのファンは多いハズよ!早急にモンスターアーツでの販売をお願いするわ!
スポンサーリンク
正式名称「GD-56 超合金メカゴジラ1974」2003年11月23日発売。
「メカゴジラ」とは、ブラックホール第三惑星人が地球侵略の為、地球最強の生物「ゴジラ」を
モデルに作り出した侵略用兵器である。全身に搭載された武器と、鋼鉄の何倍もの強度を持つ
「スペースチタニウム」製の装甲でゴジラの前に立ちはだかる!!
飛行モードも再現可能!初代MG(メカゴジラ)の衝撃が世紀を越え超合金でここに復活!!
10月も最終日。イオン新居浜にて予約していた「ゴローちゃん」を購入後、
ふらりと某中古ショップに寄ってみるワテクシ。
がんぐりーぬ「あらあら~モンスターアーツ勢ぞろいじゃない。ガイガン(平成)に機龍に。」
店員「コレクターの方が手放されたようで纏めて入ってきました。
ミレニアムゴジラは即売れましたが、面白いのがありますよ。」
がんぐりーぬ「どれどれ・・・うおう!!」
流石に開封品でしたが、状態は完璧!お高かったケド、お迎えしちゃいました!!
皆様、望みってば最後まであきらめなければいつか必ず叶うモノらしいわヨ!早速レビュー!!
取りあえず箱裏から、表側はごく僅かながら角に傷みある為、写真は割愛シマス。
ギミック一通りをここで紹介。わくわくするわねー!
で、この箱が凝ってましてね・・・
パカッと開けるとこんな感じにメカゴジラが収納されてるの!
(実際はメカゴジラ本体も袋で梱包されてます。)
そして周りには映画「ゴジラ対メカゴジラ」中のセリフがデザインされてる!
レビュー内に引用させていただくわ!
では正面。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ!何気に視線を逸らす。
横。初代メカゴジラは尻尾が短いのよ。可愛いわね!
後ろ。ネジが丸見えだけど、まあ、これは仕方ないわね。
「これでわかった。富士山から現れたゴジラはサイボーグだ。」
アップで。このリベットで鉄板をつなぎ合わせた雰囲気のレトロ感!
しかし見た目に堅牢そうで、「鋼鉄」って感じでイイ!
余計な出っ張りやアクセサリーが無いのもイイ!
もちろんお口は開閉しますよ~!これこれ!この凶悪そうな顔こそメカゴジラってもんよ!
VSメカゴジラや機龍は正義の味方だからね。かっこいいけど初代みたくワルそうには
できないものね。
適当に躍らせてみた。可動は肩肘膝の関節に、首胴二の腕手首にロール軸。
足首はボールジョイント。可動域は狭くあまり動きません。今の技術ならもっとバリバリ
可動できるんでしょうね。やっぱりモンスターアーツ初代メカゴジラも欲しい!
武装紹介!両手から発射「フィンガーミサイル」!破壊力絶大!
撃ちきった後の手首も付属!心配することはない。メカゴジラの体内には全自動の
ミサイル工場が装備されているのだ。無制限に攻撃が可能だ!
超兵器が集約された頭部!
目から発射される虹色の溶解光線「スペースビーム」!メカゴジラの主力武器にして最強兵器!
鼻からの火炎放射「デストファイヤー」!(これは設定のみらしい。)
口内にもミサイル搭載!(これも設定のみ。)
胸部装甲が開いて高電圧破壊光線「クロスアタックビーム」発射!
膝に装備されたミサイル「ホーミューショット」は取り外し可能!
さらに足の指もミサイル「ハイプレッシャーホーミング」として発射する!
劇中ではこれら射撃兵器をすべて一斉に発射するシーンもあるらしい!
ワテクシ小さい頃にTVで見た記憶しかないので、そのシーン忘れちゃった。
燃えるじゃないの!もう一度見たいわね!
ギミックとして、首後ろの背びれを押し込むことで、首が回転します。
といっても勢いよく回転する訳ではなく、少しずつ動く(一回で40度~45度位)。
バリバリ押しまくって無敵の「ディフェンスネオバリヤー」を発生させよう!
あ、ワテクシは遠慮しておきます。
首を飛行用のモノに交換して尻尾をまっすぐ伸ばせば、「飛行モード」に変形!
足底からのロケット噴射で自在に飛行可能!
空を飛べない(ヘドラの例外はあるけど)ゴジラは苦戦必至だ!
後ろから。飛行用首にもお口の可動が仕込まれてるわよ。
では、アクションといきますか!
炎の中からメカゴジラ登場!(偽ゴジラの中から登場する感じで。)
平成の世に再起動したメカゴジラを迎え撃つのは、
「新世代の破壊神」ミレニアムゴジラ!!
「ゴジラめ、メカゴジラがお前と同じ性能だと思ったら大間違いだぞ。」
メカゴジラがちょい大き目だけど、並べると意外に悪くない。
高電圧破壊光線「クロスアタックビーム」で牽制!初代メカゴジラは圧倒的な火力を
生かした中間距離の攻撃を得意とする。光線エフェクトが欲しいわね。
ゴジラのテイルアタック!スペースチタニウムといえど無傷では済まない!
マウントポジションを取らせるな!フィンガーミサイルで怯ませて
離脱して切り替えせ!
接近戦も決して不得手ではない。偽ゴジラに化けてアンギラスと対峙した際には、
力任せにアンギラスの顎を引き裂いたのだ!
さすが昭和ゴジラにおけるラスボス!悪者然としたスタイル最高!
ところで、愛媛で見た特撮博物館の展示物に「彼」がいました。「2」だけど。
もう最高。ワテクシうれし涙目で周囲をぐるぐる回って眺めてました。30分ほど。
展示物が同じなら、名古屋で開催されている特撮博物館でも会えるはず。
詳しくは紹介できませんが必見。彼が見れるだけで元がとれるわよ!!
(もしいなかったらゴメンナサイ。)
「大空に黒い山が現れる時、大いなる怪獣が現れこの世を滅ぼさんとする・・・。」
以上、「超合金メカゴジラ1974」でした!今となっては入手しにくいこの一品。
でも初代メカゴジラのファンは多いハズよ!早急にモンスターアーツでの販売をお願いするわ!
スポンサーリンク
コメント 0