玩栗犬と、PLAY ARTS改 スパイダーマン [プレイアーツ]
僕に与えられた『大いなる力』は、 僕を一生呪い続ける。僕は誰かって? 僕は・・・
正式名称「MARVEL UNIVERSE VARIANT PLAY ARTS改 スパイダーマン 」2015年8月14日発売。
VARIANT (ヴァリアント)とは、変化、変異、などを意味し、VARIANT PLAY ARTS改とは、
デザイナー、原型師、エンジニアがチームを結成し、元あるデザインを生かしつつも、
「PLAY ARTS改」としてのスタイルを全面に出した作品です。
アニメや映画など、多くのメディアで作品化される、「マーベル・コミック」のスパイダーマン。
関節の可動域は、蜘蛛を由来とする独特のポーズを実現にするために広く設定し、原作に近いしなやかなボディラインと相まって、そのキャラクター性を色濃く打ち出しています。
パーソナルカラーである赤と青に、差し色のように黒をあしらった斬新なカラーリングの中、全身の蜘蛛の巣模様をメタリックでさらに強調。
手首のウェブシューターから射出される“蜘蛛の糸”はクリアパーツで表現し、スパイダーウェブへのチェンジも可能。特有のぶら下がりアクション、さまざまな表情を魅せるハンドパーツなど、さまざまなギミックを楽しめます。
購入しましたよ~「PLAY ARTS改 スパイダーマン 」。お高かった。痛い出費であった・・・。
でもね、一度逃すと容易に手に入らなくなる恐れもあるので・・・。
そう、「PLAY ARTS改 スーパーガール」みたいにね(あれ?値段が下がってる?)。
ではその真価を見せてもらおう!レビュー開始!
まずはいつもの全身&大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
そしてマーベルレジェンドスカーレットスパイダーは約16センチ。
流石プレイアーツ改。デカいです。
前面。「スパイダーマン」とは、改めて語る必要も無いでしょう。
彼は世界中で愛されてる「貴方の親愛なる隣人」。
背面。「大いなる力は、大いなる責任が伴う」。人知を超えた力で悪と戦い、時には悩み苦しみ、
恋をしたり、大切な物を手に入れたり失ったりしながら、スパイダーマンは今日も摩天楼の空を飛ぶ。
強さと弱さを併せ持つ、我々に最も近いスーパーヒーロー。彼の魅力はそこにあるのです。
拡大アップで3分割。まずは頭とおムネ。基本塗装ははみだしも無くキレイ。
お腰。スーツの青や赤に適度なシャドウが入ってますね。
実写版アメスパスーツを彷彿とさせる網状のモールドがある箇所も見える。
そして脚。膝のこのアーマーはちょっとスパイディらしくない、かな?
如何かしら?スパイダーマンの「記号」であるスーツの大まかな配色はそのままに、
スーツ表面に大胆なアレンジが施されてます。下地のスーツの上に、青や赤のレザー調の生地を
重ね貼り合わせたような感じ?膝だけでなく肘、肩にも装甲ぽい装飾あるわね。防御力高そう。
ちょっとデザインがゴチャゴチャし過ぎてる、と感じられるかもしれない。
ですがワテクシ的にはこのスーツ、アリです。こういうゴージャスなのも悪くない。
背中もこんな感じ。蜘蛛マークもカッコよくアレンジされてます。てか、蜘蛛の原型とどめてない。
コミックのピーター・パーカーはスーツを自分で修繕したりコインランドリーで洗濯したり
するんですケド、これはちょっと無理っぽいわよね。
付属品紹介。まずは手首。平手がデフォルトで、差し替え用に握り手、持ち手、
ウェブシュート時の手2種(通常、エフェクトとウェブ差し込み穴付)。
スパイダーウェブ(長)、スパイダーウェブ(短)×2、ウェブ先端×2、ネット状のウェブ。
そして組み立て式の台座一式が付属。
本体を挟む爪の根元等はネジ止め式になってるので、重いプレイアーツ改スパイディを
空中に浮かせる事もこんな感じで問題なく、と言いたいとこですが、
ネジがわりと簡単に緩んでしまう・・・。
あとこんな台座が付いてきますよ。
こんな感じにスパイディを立たせて飾ろう。
但し台座にダボの類は付いてません。ただ上に立たせるだけ。転倒にはご注意。
可動について。
まずは腕。肘、手首がクリック関節で接続。各接続部での軸回転可動もあり。
肩は引き出し式関節でも付いてるかと思ったら、ここも普通のクリック入りのジョイント関節でした。
但し、腕が干渉する肩周辺は全て軟質素材でできてます。
この写真で見える胸の蜘蛛マーク横の黒い部分とかね。
なので肩周りの可動範囲は中々広い。
腕上げはもちろん、
こんな感じで腕交差もできる。あ、股関節の開脚可動はこの写真で限界ぽい。
全身を反らせるとこう。
屈ませるとコレくらい。背中に隙間空いちゃうのよね。
あと脚の前後可動も写真位まで可能。
股関節と腿の間と腿から膝の間に軸回転あり。膝は二重関節、足首と足先も可動。
てか各可動部は全部クリック入りだわね。
股関節はへたり防止の為、特に一段強めのクリック関節になってます。動かすたびバキバキ音がする。
股関節付近も軟質素材になってます。脚上げもこんな感じで。
以上の関節を駆使して、さらにポージングをさせてみよう!
ワテクシがスパイディの可動フィギュアに求める「可動」とは、
どれだけダイナミックなジャンプポーズがキメられるか?そして・・・
どれだけ低いポーズの姿勢がキメられるか?にあるのです。
マーベルレジェンド並、とまではいきませんが中々の動きっぷり。
プレイアーツ改としては、ワテクシの知る限りですが、
ここまで可動できるモノはそうそう無かったと思うのよ。
プレイアーツ改スパイディ、可動もワテクシ的に合格♪
ちなみにここまでガシガシ可動させたわけですが、特に関節の緩み、へたりは感じませんでした。
撮影後の今も程よいテンションを保ってますよ。
さあ、お次はスパイディの得意技!専用手首に差し込んで
ウェブシュート!
手首を拡大するとこんな感じ。エフェクトの先端に開いてる穴にウェブ(短)を差し込みます。
通常ウェブは手首から発射されるんですが、手首が関節ジョイントだから仕方ないね。
手首もウェブ(短)も2つあるからダブルシュートも可能!
更にウェブの先端には、こんなウェブエフェクトか、
ネット状態のエフェクトが取り付けられる!ポージングの幅が広がるわね!
但しウェブを支える台座が必須だけど!
台座で支えないと、小さいエフェクトを付けただけでこんな風に元気が無くなってしまう・・・。
破損防止の為スパイダーウェブが軟質素材なのよ。
さっきの写真は先端にエフェクトを何もつけずに撮影したの。
ちょっとこれ使いにくいわよね・・・。
長ーいウェブも付いてますよ。こちらはぶら下がりやウェブスイングのポーズに使用するのだ!
この長いウェブには特にギミック無し。先端にフックが付いてたりとか、
先程のウェブエフェクトの取り付けもできません。あくまでもポージングのお供に。
コチラは軟質素材製を活かして、ウェブをしならせて動きを表現しよう!
最後にプレイアーツ繋がりで「冷血党首」三島一八と対面。
その大きさの為絡ませる相手に困るのがプレイアーツの弱み。
戦わせても場所取るしね。
で、対戦する訳ですが・・・スペックではスパイディの方が遥かに上なんですケド・・・
・・・どうもカズヤに勝つ姿が想像できないワテクシ。相手が悪すぎるわよスパイディ。
以上、「PLAY ARTS改 スパイダーマン」でした!
アメリカで生まれたスパイディを日本風にアレンジ!少々ゴテゴテした感もありますが、
それはそれ、ヒロイックでカッコイイです!塗装も綺麗で可動も中々頑張ってる。
何よりこのデザイン、当商品オンリーでしょうしね。今買わないと・・・て、奴かもよ♡
※進化するプレイアーツはとうとう人類の枠を超えた(まあ以前レッドXIIIとか出てるけどね)!
「PLAY ARTS改 METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN D-DOG 」年末発売予定!!
わんこですよ、わんこ!年末はわんこ弄りながら除夜の鐘を聞こう!!
日本育ちの変わり種スパイディ。お値段は張りますが、十分に価値あるわよ。
ワテクシは満足した。貴方もコレクションに加えてみてはいかが?おしまい♪
「PLAY ARTS改」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事】
・玩栗犬と、三島一八
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・クラシックスパイダーマン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーガール &ワールドコレクタブルフィギュア スパイダーマン
正式名称「MARVEL UNIVERSE VARIANT PLAY ARTS改 スパイダーマン 」2015年8月14日発売。
VARIANT (ヴァリアント)とは、変化、変異、などを意味し、VARIANT PLAY ARTS改とは、
デザイナー、原型師、エンジニアがチームを結成し、元あるデザインを生かしつつも、
「PLAY ARTS改」としてのスタイルを全面に出した作品です。
アニメや映画など、多くのメディアで作品化される、「マーベル・コミック」のスパイダーマン。
関節の可動域は、蜘蛛を由来とする独特のポーズを実現にするために広く設定し、原作に近いしなやかなボディラインと相まって、そのキャラクター性を色濃く打ち出しています。
パーソナルカラーである赤と青に、差し色のように黒をあしらった斬新なカラーリングの中、全身の蜘蛛の巣模様をメタリックでさらに強調。
手首のウェブシューターから射出される“蜘蛛の糸”はクリアパーツで表現し、スパイダーウェブへのチェンジも可能。特有のぶら下がりアクション、さまざまな表情を魅せるハンドパーツなど、さまざまなギミックを楽しめます。
購入しましたよ~「PLAY ARTS改 スパイダーマン 」。お高かった。痛い出費であった・・・。
でもね、一度逃すと容易に手に入らなくなる恐れもあるので・・・。
そう、「PLAY ARTS改 スーパーガール」みたいにね(あれ?値段が下がってる?)。
ではその真価を見せてもらおう!レビュー開始!
まずはいつもの全身&大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
そしてマーベルレジェンドスカーレットスパイダーは約16センチ。
流石プレイアーツ改。デカいです。
前面。「スパイダーマン」とは、改めて語る必要も無いでしょう。
彼は世界中で愛されてる「貴方の親愛なる隣人」。
背面。「大いなる力は、大いなる責任が伴う」。人知を超えた力で悪と戦い、時には悩み苦しみ、
恋をしたり、大切な物を手に入れたり失ったりしながら、スパイダーマンは今日も摩天楼の空を飛ぶ。
強さと弱さを併せ持つ、我々に最も近いスーパーヒーロー。彼の魅力はそこにあるのです。
拡大アップで3分割。まずは頭とおムネ。基本塗装ははみだしも無くキレイ。
お腰。スーツの青や赤に適度なシャドウが入ってますね。
実写版アメスパスーツを彷彿とさせる網状のモールドがある箇所も見える。
そして脚。膝のこのアーマーはちょっとスパイディらしくない、かな?
如何かしら?スパイダーマンの「記号」であるスーツの大まかな配色はそのままに、
スーツ表面に大胆なアレンジが施されてます。下地のスーツの上に、青や赤のレザー調の生地を
重ね貼り合わせたような感じ?膝だけでなく肘、肩にも装甲ぽい装飾あるわね。防御力高そう。
ちょっとデザインがゴチャゴチャし過ぎてる、と感じられるかもしれない。
ですがワテクシ的にはこのスーツ、アリです。こういうゴージャスなのも悪くない。
背中もこんな感じ。蜘蛛マークもカッコよくアレンジされてます。てか、蜘蛛の原型とどめてない。
コミックのピーター・パーカーはスーツを自分で修繕したりコインランドリーで洗濯したり
するんですケド、これはちょっと無理っぽいわよね。
付属品紹介。まずは手首。平手がデフォルトで、差し替え用に握り手、持ち手、
ウェブシュート時の手2種(通常、エフェクトとウェブ差し込み穴付)。
スパイダーウェブ(長)、スパイダーウェブ(短)×2、ウェブ先端×2、ネット状のウェブ。
そして組み立て式の台座一式が付属。
本体を挟む爪の根元等はネジ止め式になってるので、重いプレイアーツ改スパイディを
空中に浮かせる事もこんな感じで問題なく、と言いたいとこですが、
ネジがわりと簡単に緩んでしまう・・・。
あとこんな台座が付いてきますよ。
こんな感じにスパイディを立たせて飾ろう。
但し台座にダボの類は付いてません。ただ上に立たせるだけ。転倒にはご注意。
可動について。
まずは腕。肘、手首がクリック関節で接続。各接続部での軸回転可動もあり。
肩は引き出し式関節でも付いてるかと思ったら、ここも普通のクリック入りのジョイント関節でした。
但し、腕が干渉する肩周辺は全て軟質素材でできてます。
この写真で見える胸の蜘蛛マーク横の黒い部分とかね。
なので肩周りの可動範囲は中々広い。
腕上げはもちろん、
こんな感じで腕交差もできる。あ、股関節の開脚可動はこの写真で限界ぽい。
全身を反らせるとこう。
屈ませるとコレくらい。背中に隙間空いちゃうのよね。
あと脚の前後可動も写真位まで可能。
股関節と腿の間と腿から膝の間に軸回転あり。膝は二重関節、足首と足先も可動。
てか各可動部は全部クリック入りだわね。
股関節はへたり防止の為、特に一段強めのクリック関節になってます。動かすたびバキバキ音がする。
股関節付近も軟質素材になってます。脚上げもこんな感じで。
以上の関節を駆使して、さらにポージングをさせてみよう!
ワテクシがスパイディの可動フィギュアに求める「可動」とは、
どれだけダイナミックなジャンプポーズがキメられるか?そして・・・
どれだけ低いポーズの姿勢がキメられるか?にあるのです。
マーベルレジェンド並、とまではいきませんが中々の動きっぷり。
プレイアーツ改としては、ワテクシの知る限りですが、
ここまで可動できるモノはそうそう無かったと思うのよ。
プレイアーツ改スパイディ、可動もワテクシ的に合格♪
ちなみにここまでガシガシ可動させたわけですが、特に関節の緩み、へたりは感じませんでした。
撮影後の今も程よいテンションを保ってますよ。
さあ、お次はスパイディの得意技!専用手首に差し込んで
ウェブシュート!
手首を拡大するとこんな感じ。エフェクトの先端に開いてる穴にウェブ(短)を差し込みます。
通常ウェブは手首から発射されるんですが、手首が関節ジョイントだから仕方ないね。
手首もウェブ(短)も2つあるからダブルシュートも可能!
更にウェブの先端には、こんなウェブエフェクトか、
ネット状態のエフェクトが取り付けられる!ポージングの幅が広がるわね!
但しウェブを支える台座が必須だけど!
台座で支えないと、小さいエフェクトを付けただけでこんな風に元気が無くなってしまう・・・。
破損防止の為スパイダーウェブが軟質素材なのよ。
さっきの写真は先端にエフェクトを何もつけずに撮影したの。
ちょっとこれ使いにくいわよね・・・。
長ーいウェブも付いてますよ。こちらはぶら下がりやウェブスイングのポーズに使用するのだ!
この長いウェブには特にギミック無し。先端にフックが付いてたりとか、
先程のウェブエフェクトの取り付けもできません。あくまでもポージングのお供に。
コチラは軟質素材製を活かして、ウェブをしならせて動きを表現しよう!
最後にプレイアーツ繋がりで「冷血党首」三島一八と対面。
その大きさの為絡ませる相手に困るのがプレイアーツの弱み。
戦わせても場所取るしね。
で、対戦する訳ですが・・・スペックではスパイディの方が遥かに上なんですケド・・・
・・・どうもカズヤに勝つ姿が想像できないワテクシ。相手が悪すぎるわよスパイディ。
以上、「PLAY ARTS改 スパイダーマン」でした!
アメリカで生まれたスパイディを日本風にアレンジ!少々ゴテゴテした感もありますが、
それはそれ、ヒロイックでカッコイイです!塗装も綺麗で可動も中々頑張ってる。
何よりこのデザイン、当商品オンリーでしょうしね。今買わないと・・・て、奴かもよ♡
※進化するプレイアーツはとうとう人類の枠を超えた(まあ以前レッドXIIIとか出てるけどね)!
「PLAY ARTS改 METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN D-DOG 」年末発売予定!!
わんこですよ、わんこ!年末はわんこ弄りながら除夜の鐘を聞こう!!
日本育ちの変わり種スパイディ。お値段は張りますが、十分に価値あるわよ。
ワテクシは満足した。貴方もコレクションに加えてみてはいかが?おしまい♪
「PLAY ARTS改」 おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事】
・玩栗犬と、三島一八
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・クラシックスパイダーマン
・玩栗犬と、マーベルレジェンド・スパイダーガール &ワールドコレクタブルフィギュア スパイダーマン
関節は今も 緩んでませんか?
マフェックスやフィグマ
みたいに笑
by じろー (2016-07-11 14:42)
・じろー様・
いらっしゃい♪今ちょっと確認してみたんだけど
クリック入り関節はあいかわらずバキバキに渋い。
クリックの無いとこ(首やら腰やら)も
目立って緩い所は無かったですよ♪
by がんぐりーぬ (2016-07-12 20:32)
いいですね~
by あいうえお (2016-09-17 12:59)
・あいうえお 様・いらっしゃいませ♪
いいですよね!カッコ良くて今もお気に入りです♡
by がんぐりーぬ (2016-09-17 23:39)
前々からちょくちょく拝見させていただいてましたが、コメントするのは初めてです(^^)
いやーかっこいい!
最近はプレイアーツのMARVELシリーズめっちゃ気合い入ってますよね笑
この前はブラックスーツスパイディにカーネイジ(両方共色違いですが)が発売されましたし、3月にはデッドプール、5月にはウルヴァリン!これもやっぱりMARVEL映画がヒットしたからですかね笑
色違いver.スパイディとヴェノムは価格が暴落してますね!今がチャンスです!がんぐりーぬさん!(ただ単にレビューしてほしいだけ笑)長文失礼しました!
by 通りすがりのMARVEL好き (2017-02-16 19:49)
・通りすがりのMARVEL好き様・
いらっしゃいませ♪これからもご贔屓にね♡
プレイアーツ改のMARVELシリーズ「ウルヴァリン」
めっちゃ好みです!ウルヴァリンはマスク派のワテクシです♪
色違いver.スパイディとヴェノムはいつの間にか
ホント暴落してますね。みんなオリジナルカラーの方が
好きなんだなぁ。ワテクシは色違いでも欲しいとこですが、
まあ、予算的に、色々あって・・・。
ちなみに新ブログでは
「アメイジングヤマグチスパイダーマン」レビューしてます。
可動に慣れれば、現時点間違いなく最強の可動スパイディ。
是非こちらも見てって頂戴ね♡
by がんぐりーぬ (2017-02-19 17:43)
記事の途中のスパイディが座っているポーズはまさか、、、コミックの表紙のポーズでは!?
by 肩幅アメフト (2017-02-23 23:55)
・肩幅アメフト様・
いらっしゃいませ♪逞しそうな素敵なお名前だわね♡
ポージングはコミックの表紙とかめっちゃ意識しました。
実際は可動範囲が足りずなんちゃってポーズだけどね。
ワテクシ的にスパイディのポーズはどれだけ低い姿勢で
ポーズが決められるか、ジャンプ時にどれだけ大胆に大げさに
手足を可動できるかがキモだと思うのです。
基本直立姿勢でスタスタ歩くキャラじゃないと思うの。
そこら辺のポーズが自然にできる
「ヤマグチスパイディ」はかなりおススメよ♪
by がんぐりーぬ (2017-02-26 00:40)
このブログに感化されて、プレイアーツ改のLimited Color.verスパイダーマンを購入しました(ブラックスパイダーマンを映画で初めて見た時から心を奪われているので)。
下半身の可動がなかなか優秀(太ももはもう少し上がって欲しかったですが、、、)で、スパイダーマンらしいポーズが楽しめ、初めて買ったスパイディのフィギュアとしては大満足です(^^)
このまま初代スカーレットスパイダーマンのフィギュアも出して欲しいのですが、その未来が全く見えません笑笑
by 肩幅アメフト (2017-02-26 02:01)
・肩幅アメフト様・いらっしゃいませ♪
ワテクシの記事が少しでも参考になったなら何よりです♪
なぁに、スパイディフィギュアはアメトイもマフェックスも
リボもS.H.フィギュアーツまであるから安心♪
貴方もフィギュア沼にハマっていくのですよ・・・。
それではこれからも
当ブログ&新ブログを宜しくお願いしますね♪
by がんぐりーぬ (2017-02-27 23:26)