玩栗犬と、ガンダムコンバージ♯1 [食玩・カプセルトイ]
「GUNDAM CONVERGE」再始動!新章「♯」は伊達じゃない!
正式名称「FW GUNDAM CONVERGE ♯1」2015年12月30日発売(コンビニ先行販売は28日)。
ガンダムの大人気食玩デフォルメフィギュアシリーズ
『FW GUNDAM CONVERGE』を大リニューアル!
従来の通常弾には入れることができなかった「サザビー」などサイズ感あるMSがラインナップ
されるほか、一部機体には武装が2種付属するなど、ボリューム感あふれる仕様で展開します。
第1弾は「νガンダム」「サザビー」に加え、11月に発売予定「FW CONVERGE EX 07
デンドロビウム」と合わせて欲しくなる「ガーベラテトラ」、更にGPシリーズ
「ガンダム試作4号機」、『THE ORIGIN』公開直後に合わせた「モビルワーカー」が参戦。
超強力ラインナップで展開いたします。
年末に登場!新生ガンダムコンバージ!早速ご紹介!
今回から「♯1」にリニューアル。お値段もボリュームもアップ!
てことで箱の大きさから変わりました。参考までに今までのコンバージのと比較。
横幅と厚みがアップしてますよ。
そして懸念だった通し番号は旧「コンバージ」からの続きとなります♡
今回は全6種でシークレット無し!それでは個別にご紹介しますね!
120.νガンダム
ボリュームアップの恩恵を受けて大き目のフィンファンネルを装備して登場。
今回より黒い専用台座が付くようになりました。
νガンダム はいつ見てもカッコいいわね!
各部紹介の前に、このνガンダム のみ、「ディテールアップパーツ」が付属。
肩とふくらはぎに穴が開いてて、付属のパーツを差し込んで完成させるようになってます。
写真左は肩にはめ込んだ状態。右はふくらはぎの白い部分がパーツはめ込み後ね。
パーツはランナーにくっ付いた状態で箱に入ってて切り取って使用します。予備もついてるわよ。
正直な所、超細かいパーツを切って押し込んではめ込む手間の割には、
そんな見栄え変わんねえなあ・・・てのがワテクシの印象。むしろ外れて無くしたとき困りそう。
お顔アップ。超ハンサム。後で旧作と比べますが劇的に男前になってます。
武装としてビームライフルが付属。可動は首と肩、手首の回転軸可動と従来通り。
そして背負ってる「ニューハイパーバズーカ」も持ち手に装備させられます!
121.サザビー
シャアの最期の乗機である重MS。ボリュームアップの恩恵でめでたく単品で一般発売。
以前にはνガンダムとのセットSP枠で発売されてマシタ(ワテクシ未所持)。
背中とファンネルコンテナとの接続部が軟質素材なので若干コンテナが安定しない。
お顔アップ。ひさしとかアゴ部分がカッチリ接着されてるようで、
モノアイが動くギミックは無さそうかな。アンテナやトサカは硬質素材。破損注意。
武装としてロングライフルを装備・・・てか、掴んでますね。
普通に持たせてくれた方が汎用性高いんだけどな。個人的意見ですが。
そして手首ごと差し替えでビームトマホークが付属してます♡クリア刃カッコイイ。
これが今までならシークレット扱いの別ver.にされてたんだからね。
やっぱ同梱してくれるのはありがたいですわね♡
122.ガンダム試作4号機「GP04ガーベラ」
ガンダムGP01とコンセプトが似ていた為に計画を中止され、
フレームは「ガーベラ・テトラ」に改造された幻のガンダム。
「ロング・レンジ・ライフル」と「シュツルム・ブースター」の迫力。
お顔アップ。ワテクシGP04をあんまり知らなかったの。なかなかカッコイイお顔してるじゃない。
各所の青色がいい味出してるわね。
バックパックに装着された3基の増槽兼スラスターユニット「シュツルム・ブースター」は
硬質素材製でヘタリの心配なし!
実の所そんなに期待してなかったんですが、ワテクシ的には今回の大当たり。
これは複数買っときたいわね!
123.ガーベラ・テトラ
開発が中断した4号機のフレームに曲面主体の外装を取り付け擬装されたMS。
流石に専用シュツルム・ブースターは付属しなかった(かなりデカい)。
擬装でモノアイタイプに換装された頭部は、
外装を外してモノアイを稼働させる事ができるわよ。
アンテナは硬質タイプの別部品。
シーマ様の愛機であり、壮絶な最期と相まってワテクシ的に印象的な機体なんですケド、
一か所だけ注意点。両肩の背部に付属してる翼のような部分。
これが別部品を差し込むタイプなんですが、軟質素材製でふにゃふにゃ&差し込んでも
ポロリしまくり。撮影中に無くしかけて焦ったわよ。接着しちゃうのが吉かも。
124.モビルワーカー MW-01 01式 後期型(マッシュ機)
125.モビルワーカー MW-01 01式 後期型(ランバ・ラル機)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」より登場。ジオン自治共和国で開発が進められていた
人型機動兵器の初期試作実験機。マッシュ機とランバ・ラル機はカラーリングの違いのみの
同型機なのでまとめてご紹介。
まるで某ウォーカーマシンみたいなユーモラス体型。頭部を外すと一層ウォーカーマシンぽい。
モノアイ動きそうなんだけど、ガーベラ・テトラと違って外装が外れないのよ・・・。
購入前は個人的に今回の目玉で、複数揃えようと思ってたんですケドね、
思った以上に動かなくて購入意欲をそがれてしまった。頭部と肩と左手のマニュピレーターの
回転軸可動のみ。他のMSと違って単純な形してるから腰回転や脚の付け根可動とか
あると思ってたのよ。マニュピレーターだって差し替えで両方クローとかにしようと思ってたのに。
お腰なんかこんな感じ。回転しそうなもんなのにねぇ。
後仕方ないけどサイズ小っちゃいから(頭頂がサザビーの肩くらいまで)
ボリューミーな他の子と比べるとなんか損した気になるわねw
ここで旧コンバージと比較。
νガンダムと先日ご紹介した
「FW GUNDAM CONVERGE : CORE 連邦軍 3体セット 」の「ガンダム」を並べてみる。
ボリューム差はあってもサイズ的に極端な違いはありません。
なので今までのコンバージと並べても特に違和感はないかと。
ただ造形のシャープさは旧弾より格段に上がってます。
旧コンバージνガンダム(写真右)と比べるとその差は歴然ね。
だけど旧νガンダムのお目メが大きめのデフォルメアレンジも嫌いじゃないわ。
最後に全機集合!
まずは今回ご紹介の6機。
「ガンダム開発計画」試作機+α集合!
来年にはここに「GP00ブロッサム 」も合流するわよ!ってことで
以上「ガンダムコンバージ♯1」でした!
お値段あがりましたがそれも納得できるボリュームアップ(一部ボリューム無い子もいますが)。
ディテールの細かさも今まで以上。新生コンバージのスタートとしては十分じゃないかしら。
とりあえずνガンダム、サザビー、GP04ガーベラの3機は買っとかないと損でしょ!
今回もオススメですよ♡
※次弾「ガンダムコンバージ♯2」は来年3月登場!意外と早いな!「ガンダムバルバトス」に
「オリジン版シャアザク2種」と旬を逃さないラインナップと、同時に登場する「フライルー」。
・・・流石のアイテムチョイスだ。エクシアも新造形で登場お楽しみに!
以上、おしまい!
「ガンダムコンバージ♯1」おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事】
・玩栗犬と、ガンダムコンバージEX07 デンドロビウム
・玩栗犬と、ガンダムコンバージ20
・玩栗犬と、MS IN ACTION・ ヅダ1番機
正式名称「FW GUNDAM CONVERGE ♯1」2015年12月30日発売(コンビニ先行販売は28日)。
ガンダムの大人気食玩デフォルメフィギュアシリーズ
『FW GUNDAM CONVERGE』を大リニューアル!
従来の通常弾には入れることができなかった「サザビー」などサイズ感あるMSがラインナップ
されるほか、一部機体には武装が2種付属するなど、ボリューム感あふれる仕様で展開します。
第1弾は「νガンダム」「サザビー」に加え、11月に発売予定「FW CONVERGE EX 07
デンドロビウム」と合わせて欲しくなる「ガーベラテトラ」、更にGPシリーズ
「ガンダム試作4号機」、『THE ORIGIN』公開直後に合わせた「モビルワーカー」が参戦。
超強力ラインナップで展開いたします。
年末に登場!新生ガンダムコンバージ!早速ご紹介!
今回から「♯1」にリニューアル。お値段もボリュームもアップ!
てことで箱の大きさから変わりました。参考までに今までのコンバージのと比較。
横幅と厚みがアップしてますよ。
そして懸念だった通し番号は旧「コンバージ」からの続きとなります♡
今回は全6種でシークレット無し!それでは個別にご紹介しますね!
120.νガンダム
ボリュームアップの恩恵を受けて大き目のフィンファンネルを装備して登場。
今回より黒い専用台座が付くようになりました。
νガンダム はいつ見てもカッコいいわね!
各部紹介の前に、このνガンダム のみ、「ディテールアップパーツ」が付属。
肩とふくらはぎに穴が開いてて、付属のパーツを差し込んで完成させるようになってます。
写真左は肩にはめ込んだ状態。右はふくらはぎの白い部分がパーツはめ込み後ね。
パーツはランナーにくっ付いた状態で箱に入ってて切り取って使用します。予備もついてるわよ。
正直な所、超細かいパーツを切って押し込んではめ込む手間の割には、
そんな見栄え変わんねえなあ・・・てのがワテクシの印象。むしろ外れて無くしたとき困りそう。
お顔アップ。超ハンサム。後で旧作と比べますが劇的に男前になってます。
武装としてビームライフルが付属。可動は首と肩、手首の回転軸可動と従来通り。
そして背負ってる「ニューハイパーバズーカ」も持ち手に装備させられます!
121.サザビー
シャアの最期の乗機である重MS。ボリュームアップの恩恵でめでたく単品で一般発売。
以前にはνガンダムとのセットSP枠で発売されてマシタ(ワテクシ未所持)。
背中とファンネルコンテナとの接続部が軟質素材なので若干コンテナが安定しない。
お顔アップ。ひさしとかアゴ部分がカッチリ接着されてるようで、
モノアイが動くギミックは無さそうかな。アンテナやトサカは硬質素材。破損注意。
武装としてロングライフルを装備・・・てか、掴んでますね。
普通に持たせてくれた方が汎用性高いんだけどな。個人的意見ですが。
そして手首ごと差し替えでビームトマホークが付属してます♡クリア刃カッコイイ。
これが今までならシークレット扱いの別ver.にされてたんだからね。
やっぱ同梱してくれるのはありがたいですわね♡
122.ガンダム試作4号機「GP04ガーベラ」
ガンダムGP01とコンセプトが似ていた為に計画を中止され、
フレームは「ガーベラ・テトラ」に改造された幻のガンダム。
「ロング・レンジ・ライフル」と「シュツルム・ブースター」の迫力。
お顔アップ。ワテクシGP04をあんまり知らなかったの。なかなかカッコイイお顔してるじゃない。
各所の青色がいい味出してるわね。
バックパックに装着された3基の増槽兼スラスターユニット「シュツルム・ブースター」は
硬質素材製でヘタリの心配なし!
実の所そんなに期待してなかったんですが、ワテクシ的には今回の大当たり。
これは複数買っときたいわね!
123.ガーベラ・テトラ
開発が中断した4号機のフレームに曲面主体の外装を取り付け擬装されたMS。
流石に専用シュツルム・ブースターは付属しなかった(かなりデカい)。
擬装でモノアイタイプに換装された頭部は、
外装を外してモノアイを稼働させる事ができるわよ。
アンテナは硬質タイプの別部品。
シーマ様の愛機であり、壮絶な最期と相まってワテクシ的に印象的な機体なんですケド、
一か所だけ注意点。両肩の背部に付属してる翼のような部分。
これが別部品を差し込むタイプなんですが、軟質素材製でふにゃふにゃ&差し込んでも
ポロリしまくり。撮影中に無くしかけて焦ったわよ。接着しちゃうのが吉かも。
124.モビルワーカー MW-01 01式 後期型(マッシュ機)
125.モビルワーカー MW-01 01式 後期型(ランバ・ラル機)
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」より登場。ジオン自治共和国で開発が進められていた
人型機動兵器の初期試作実験機。マッシュ機とランバ・ラル機はカラーリングの違いのみの
同型機なのでまとめてご紹介。
まるで某ウォーカーマシンみたいなユーモラス体型。頭部を外すと一層ウォーカーマシンぽい。
モノアイ動きそうなんだけど、ガーベラ・テトラと違って外装が外れないのよ・・・。
購入前は個人的に今回の目玉で、複数揃えようと思ってたんですケドね、
思った以上に動かなくて購入意欲をそがれてしまった。頭部と肩と左手のマニュピレーターの
回転軸可動のみ。他のMSと違って単純な形してるから腰回転や脚の付け根可動とか
あると思ってたのよ。マニュピレーターだって差し替えで両方クローとかにしようと思ってたのに。
お腰なんかこんな感じ。回転しそうなもんなのにねぇ。
後仕方ないけどサイズ小っちゃいから(頭頂がサザビーの肩くらいまで)
ボリューミーな他の子と比べるとなんか損した気になるわねw
ここで旧コンバージと比較。
νガンダムと先日ご紹介した
「FW GUNDAM CONVERGE : CORE 連邦軍 3体セット 」の「ガンダム」を並べてみる。
ボリューム差はあってもサイズ的に極端な違いはありません。
なので今までのコンバージと並べても特に違和感はないかと。
ただ造形のシャープさは旧弾より格段に上がってます。
旧コンバージνガンダム(写真右)と比べるとその差は歴然ね。
だけど旧νガンダムのお目メが大きめのデフォルメアレンジも嫌いじゃないわ。
最後に全機集合!
まずは今回ご紹介の6機。
「ガンダム開発計画」試作機+α集合!
来年にはここに「GP00ブロッサム 」も合流するわよ!ってことで
以上「ガンダムコンバージ♯1」でした!
お値段あがりましたがそれも納得できるボリュームアップ(一部ボリューム無い子もいますが)。
ディテールの細かさも今まで以上。新生コンバージのスタートとしては十分じゃないかしら。
とりあえずνガンダム、サザビー、GP04ガーベラの3機は買っとかないと損でしょ!
今回もオススメですよ♡
※次弾「ガンダムコンバージ♯2」は来年3月登場!意外と早いな!「ガンダムバルバトス」に
「オリジン版シャアザク2種」と旬を逃さないラインナップと、同時に登場する「フライルー」。
・・・流石のアイテムチョイスだ。エクシアも新造形で登場お楽しみに!
以上、おしまい!
「ガンダムコンバージ♯1」おもちゃ・ホビー関連商品
スポンサーリンク
【関連記事】
・玩栗犬と、ガンダムコンバージEX07 デンドロビウム
・玩栗犬と、ガンダムコンバージ20
・玩栗犬と、MS IN ACTION・ ヅダ1番機
コメント 0